ポケモンブラック・ホワイト攻略

たまごグループについて

ポケモン ブラック・ホワイト たまごグループ完全ガイド【詳細版】

たまごができるケース・できないケース(詳細解説)

✅ たまごができる条件(詳細)

1. グループの一致
  • 基本ルール: 同じたまごグループに属する♂と♀を預ける
  • 例外ケース:
    • 複数グループ所属ポケモンは、どちらかのグループと一致すればOK
      例: ナッシー(こうぶつ+しょくぶつ) × ウソッキー(こうぶつ) → 可能
    • メタモンはグループに関係なく組める(後述)
2. メタモンとの特殊ルール
  • メタモン × 性別ありポケモン:
    • ♀ポケモン × メタモン → ♀と同じ種類のタマゴ
    • ♂ポケモン × メタモン → ♂と同じ種類のタマゴ
    • 性別不明ポケモン × メタモン → 性別不明と同じ種類のタマゴ
  • メタモン × メタモン: たまご不可(同種同士でも不可)
3. 種族値の差と孵化速度
両親の種族値差 孵化までの歩数 育て屋のセリフ
0~31 約2,560歩 「2匹は仲が良いようだ」
32~255 約5,120歩 「2匹は遊んでいる」
256以上 たまごができない 「2匹は別々に遊んでいる」
4. 特殊な繁殖可能ポケモン
  • 伝説のポケモン:
    • マナフィのみ可能(フィオネと預ける)
    • その他の伝説(ライコウ等)は不可
  • ベイビィポケモン:
    • ピチュー × ピチュー → 不可(タマゴみはっけん)
    • ピカチュウ(♂) × ピカチュウ(♀) → ピチューが生まれる

❌ たまごができないケース(詳細)

1. グループ不一致
  • :
    • ヒトカゲ(かいじゅう) × ゼニガメ(みず2) → グループが異なるため不可
    • ただしメタモンがいればどちらとも可能
2. 性別の組み合わせ問題
組み合わせ例 結果
♂ × ♂ 不可
♀ × ♀ 不可
性別不明 × 性別不明 不可(メタモン除く)
タマゴみはっけん × 任意のポケモン 不可
3. 特定のポケモン制限
  • 完全に繁殖不可なポケモン:
    • すべての伝説のポケモン(マナフィ除く)
    • ベイビィポケモン(ピチュー、ピィ、ププリン等)
    • 不思議なダンスから生まれるポケモン(マネネ等)
  • 特殊ケース:
    • ニドラン♀ × ニドラン♂ → 可能だが、生まれるのはニドラン♀のみ
    • ロコン × キュウコン → 可能(同じグループ)
4. バグや仕様による不可ケース
  • BW固有の制限:
    • 特定のポケモン(例: セレビィ)はプログラム上繁殖不可
    • GBAから転送したポケモンでもグループが変更されることはない

たまごわざの詳細解説

たまごわざの基本ルール

たまごわざとは、親から継承することで「通常はレベルアップやわざマシンで覚えられない技」を覚えられるシステムです。

継承のメカニズム
  1. 継承可能な技の種類:
    • 親が覚えている「レベルアップ技」
    • 親が覚えている「わざマシン技」
    • 親が覚えている「教え技」(BW限定)
    • 親が覚えている「タマゴわざ」
  2. 継承の優先順位:
    1. タマゴわざ(最優先)
    2. レベルアップ技
    3. わざマシン技
    4. 教え技
継承の具体例

ケース1: タマゴわざの継承

  • 親: ニョロボン(♂)が「カウンター」を覚えている
  • 子: ニョロモが生まれた時点で「カウンター」を覚えている

ケース2: 複数技の同時継承

  • 親: ガブリアス(♂)が「りゅうのまい」「つばさでうつ」を覚えている
  • 子: フカマルが両方の技を覚えている
BW固有のたまごわざ拡張

BWでは以下のポケモンに新たなたまごわざが追加されました:

ポケモン 追加されたたまごわざ
ツタージャ くさむすび、みどりのいのり
ポカブ ふんか、だいもんじ
ミジュマル アクアリング、みずのちかい
ミネズミ とんぼがえり、つばめがえし
ヤナップ くさむすび、みどりのいのり
たまごわざを覚えさせる手順
  1. 継承元の親を用意:
    例: 「カウンター」を覚えたニョロボン(♂)
  2. 相性の良い♀を用意:
    例: ラッキー(♀)(同じグループ)
  3. 育て屋に預ける:
    生まれたラッキーが「カウンター」を覚えている
注意点と制約
  • 技スロットの制限: 子が覚えられる技は4つまで
  • 遺伝不可の技:
    • 「ハードプラント」「ブラストバーン」「ハイドロカノン」など
    • 特定のポケモン専用技(例: ミュウツーのサイコブレイク)

よくある質問

Q1: メタモンと預けると必ずタマゴができますか?

A: いいえ。相手が「タマゴみはっけん」グループ(例: ピチュー)の場合は不可です。また、メタモン同士の預けも不可です。

Q2: 国際孵化で色違いが出やすくなるのはなぜ?

A: BWでは国際孵化(外国語ポケモンとの組み合わせ)で色違い確率が通常の1/8192から1/1365に上昇します。

Q3: 同じポケモン同士で預けるとデメリットは?

A: 近親交配により「種族値差が大きい」と判定されやすくなり、タマゴ発見までの歩数が増加します。

Q4: かわらずのいしを持たせるとどうなりますか?

A: 持たせた親の性格が100%遺伝します。♂親に持たせても♀親に持たせても有効です。

Q5: パワー系アイテムの効果は?

A: 対応した個体値が100%遺伝します。例えば「パワーリスト」を持たせると攻撃個体値が遺伝します。

Q6: タマゴわざとわざマシン技の違いは?

A: タマごわざは親から継承する技、わざマシン技はアイテムで覚える技です。タマごわざはレベルアップでは覚えられない技が多いです。

Q7: ベイビィポケモンを直接繁殖させる方法は?

A: できません。ベイビィポケモンは「タマごみはっけん」グループのため、進化後のポケモンからタマごで生まれる必要があります。

Q8: 伝説のポケモンで繁殖できるのは?

A: マナフィのみ可能。フィオネと預けることでフィオネが生まれますが、マナフィは生まれません。

Q9: 性別不明ポケモンの繁殖方法は?

A: メタモンとのみ繁殖可能です。例: ルナトーン × メタモン → ルナトーンが生まれる。

Q10: タマごわざを忘れさせた場合、再び覚えられますか?

A: いいえ。一度忘れると、再度親から継承するしかありません。

Q11: 複数のたまごわざを同時に継承できますか?

A: はい。親が覚えているタマごわざをすべて継承できます(最大4つまで)。

Q12: GBA版から転送したポケモンでもたまごわざを継承できますか?

A: はい。ただしGBA版では覚えられなかったBW限定のたまごわざは継承できません。

Q13: 育て屋のセリフで孵化速度がわかりますか?

A: はい。「仲が良い」→最速、「遊んでいる」→普通、「別々に遊んでいる」→不可です。

Q14: タマごわざを覚えた親を用意する方法は?

A: 同じグループの別ポケモンと繁殖させるか、BWの「わざおぼえおや」で覚えさせます。

Q15: 性別のないポケモン(例: ニャース)の繁殖は?

A: メタモンとのみ可能です。ニャース(性別不明) × メタモン → ニャースが生まれる。

Q16: タマごわざの継承に順番はありますか?

A: はい。親の技リストの上から順番に継承されます。重要な技は上に配置しましょう。

Q17: 個体値遺伝でパワー系アイテムとかわらずのいしを両方使えますか?

A: はい。♂親にパワー系、♀親にかわらずのいしを持たせると両方の効果が適用されます。

Q18: タマごわざが覚えられないポケモンはいますか?

A: はい。ほとんどの伝説のポケモンや、特定の進化系(例: ロズレイド)はたまごわざを覚えられません。

Q19: 孵化歩数を減らす方法は?

A: 特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」のポケモンを手持ちに入れると、孵化歩数が半分になります。

Q20: タマごわざと教え技の違いは?

A: タマごわざは親から継承する技、教え技は特定のNPCから教わる技です。BWでは教え技もタマごわざとして継承可能です。

まとめ

たまごグループと繁殖システムは、ポケモン育成の奥深さを支える重要な要素です。BWでは、伝統的なルールに加え新たなたまごわざや新ポケモンが追加され、より戦略的な繁殖が可能になりました。特に「国際孵化による色違い厳選」や「パワー系アイテムによる個体値遺伝」は、BWならではの醍醐味です。育て屋を活用して、理想のポケモンを育てましょう!

最近発売したソフト

ページ
TOP