ポケモンブラック・ホワイト攻略

第五世代対応~ポケモンの型紹介~

  • 1神崎流◆BIyElOVVlY

    やっぱりあると便利だと思うので新しく立てます。

    BWになって環境が激変したなか、各ポケモンのテンプレや役割も変わっていくでしょう。新しいポケモンをどう使えばいいか分からない人もいるでしょう。ここでは皆さんが考えた新環境におけるポケモンの型を紹介しあって知識を共有できたらいいな、と思います。もちろん初めはここにある型をそのまま使ってみてもいいし、これを見てポケモンの新しい可能性に気づかされるかも知れません。また、時間による環境の変化にも対応していけるといいですね。


    ※ここでは型の紹介をしてほしいので、型に関する議論は避けてください。また既にあるテンプレとかでも、まだ通用すると判断した場合は一向に構いません。シングル、ダブル等のルールは明記したうえでお願いします。もちろん荒らしは禁止です。


    素人玄人は全く関係ないので、気軽に紹介しましょう。それでは幕開けです

  • 195通りすがり

    いつも参考にさせていただいてます。下がってほしくないのであげ
    (型の紹介ができなくてすみません…)

  • 196水飴◆V7.6DmXePE

    型の提供です


    バシャーモ@格闘ジュエル
    加速
    H28A252B12D4S212
    ・HB:A204鉢巻カイリューの神速+自分の身代わりで確定でHPが残る
    ・H:16n-1
    ・A:特化
    ・S:余り(一応加速×1で120族抜き)
    ・D:端数

    身代わり/剣舞/跳び膝/フレドラ


    1.ユクシーで昆布で削り+置き土産or死に出しでこいつを出します。
    2.身代わりを出します。
    3.剣舞を積みます。
    4.そのまま全抜き


    こいつの弱点は、
    ・シャンデラ
    ・耐久水超霊
    です。こいつらは他の面子でカバーしましょう。

  • 197comra◆60z3zZnjvY

    定期上げ、失礼致します。

    今回の型提供は、
    稀に見るミラティです。

    ラティアス@残飯orラムorハバン
    努力値:S252、H16n-1、残りC
    技構成:
    例1:ミラータイプ、自己再生、龍の波動、波乗り
    例2:ミラータイプ、瞑想、自己再生、龍の波動
    例3:ミラータイプ、瞑想、サイコショック、流星群

    ミラータイプを利用することで、
    メタグロスやヒードランを強引に突破できたりする、
    ハッサムやバンギラスの追い討ちのダメージを最低限に抑える、
    この辺がポイントとなる。

    ただし、使える場面が限定的であり、
    場合によってタイプ一致で技が打てない弊害がある。

    実際にハバン持ちで「例1」を使っていましたが、
    本来の性能とは全く異質なものでした。
    個人的にクセが強く、
    胸を張ってオススメできる型ではありませんが、
    パーティ構成や技構成、プレイング次第で、
    意外性のある活躍に期待できるので、
    興味のある人はぜひお試しください。

  • 198カンナミ

    600族やガチが続いているので箸休めがてらマイナーポケ考察してみます。

    フリージオ@オボン
    臆病 HCDS
    HD 珠ラティ流星1.5耐え
    C H4オノノ 確1調整
    S 最速ガブ抜き

    確定:冷B/零度
    選択攻撃:めざパ(炎or地)/礫/吹雪(スカーフ推奨)/ソラビ(晴れパ時)
    選択補助:身代わり/壁/再生/威張る


    役割は対ドラゴンと耐久起点からのワンチャン零度以外に持てないが、晴れパとの相性補完はなかなか。
    ちなみに上記調整で理想個体なら陽気無補整ガブクラスまでは相手出来た気が。乱数入ってたら申し訳ない。まぁ余り意味はないが目安として。

    HもCもガチになるには指数が微妙に足りてないが、役割がまるで持てない訳ではなさそう。
    まだ机上論なので作り次第回してみます。

  • 199カンナミ

    ↑…特化した時と混同、解説の無補整陽気ガブ云々は無視してくだされ。

    見落としてなければまだ投下されてなかったのでトノでも投げてみます。

    ニョロトノ@スカーフ
    控えめ CS
    ドロポン/冷B/めざパ電or飛/選択
    選択枠(滅びの歌、毒々、催眠、アンコ)

    基本ぶっぱ安定。でもH12B4だけSから持ってくると陽気オノノクスまで確耐え。Dは無振りでもH4以上で珠マンダまでは耐える。前者は結局冷Bでは確2なので意味はないのだが、参考までに。

    雨パ用ならばHSをベースに組むと幸せになれる、というか基本。S調整は無補整なら準速50抜き(100振り)か最速50=準速60抜き(180振り)くらいが落とし所。それ以上はぶっぱで良い気が。

    新しめの夢特性に疎いので、誰か教えてくれるといいなー…とひそかに思ってみたり(チラッ

  • 200comra◆60z3zZnjvY

    定期上げ、失礼致します。

    今回の紹介は個人的に大好きなアグノムです。
    テンプレ配分ですが、現環境での実用性は保障できません(-_-;)
    まぁ、過去の私の投稿が役立ったのかが怪しいですがw

    アグノム@達人の帯orメガネ
    臆病
    浮遊
    S252 HB調整 残りC
    技候補:サイコショックorサイコキネシス/大文字/めざ氷/選択肢
    選択肢:とんぼ返り、草結び、大爆発、10万ボルト。

    S=最速
    HB=A182ガブの逆鱗を高乱数耐え。
    H=16n-1
    残りC=帯めざ氷で201ガブまで確定1発。

    ライコウ同様に高い素早さを持ち、
    スターミー同様に広範囲に打点を持ち、
    ボルトロス同様の火力を持つ。
    地or闘技読みで繰り出し、
    多彩な技で負荷をかけていきたい。

    ただし、ラティのような一貫性の高い高火力技を持つワケではないので、
    とんぼ返りを絡めたプレイングなどと併用、
    終盤の抜き要因として使いたいが、
    お世辞にも耐性も数値も不安要素が多い。

  • 213dfgh

    マニューラ陽気AS@鉢巻 れいとうP/けたぐり/辻斬り/氷の礫

    鋼さえ克服すれば受けられるポケモンはほとんどいない。よって炎や格闘と組ませる。

    ナットレイ生意気HD@カゴ ジャイロ/種マシンガン/呪い/眠る

    ノイクン、ガッサに対して対面で強い。雨意識してHDに振るけどガッサを呪い込で落とせるくらいのAは確保しとくべき。

    コバルオン臆病CS@珠or帯 インファイト/めざ氷/ボルトチェンジ/挑発

    ループ枠。パルシェンのハイドロポンプを意識したりすると無邪気にできないから臆病。

    ゴウカザル無邪気CS@珠 インファイト/めざ氷/大文字/トンボ

    ループに糞強い。ループに採用されるクレセ、ラティを誘ってトンボしバンギラスを繰り出してアドを取る。

    エルレイド意地っ張りHB@オボン ビルド/カッター/ドレパン/影うち

    バンギローブに強いので息してる。

    シャンデラ臆病CS@メガネ オバヒ/シャドボ/エナボ/めざ格

    強い。

    サザンドラ控えめCS@メガネ 流星群/大文字/気合玉/悪の波動

    課題は多いが受けられるポケモンが存在しないので少し練れば強い構築ができるはず。

    キュウコン陽気DS@炎ジュエル フレドラ/石火/催眠術/吠える

    ウルガモスの起点になるのは厳しいから物理で。

  • 214dfgh

    強い組み合わせ。

    バンギローブ

    バンギランド

    バンギドリュウズ

    バンギムドー

    ラティハッサム

    ラティドラン

    ラッキーグライオン

    ラッキーエアームド

    カバドリュウズ

    ニョログドラ

    ニョロラティ

    その他多数。

  • 215dfgh

    まとめ

    アグノム無邪気CS@ジュエル サイコ/大文字/アクロバット/トンボ

    はっきり言ってアグノム程度ではバンギラスやウルガモスなどどうしようもないのがいるんで、ジュエルアクロとかトンボは優先度高いよ。大文字+サイコで範囲取れてる。

    ランドロス意地っ張りASベース@スカーフ 地震/エッジ/トンボ/めざ飛行

    めざ飛行の優先度は高いだろう。逆鱗との選択だが。格闘やガブリアスを意識したいならBに努力値を回す。

    スイクンのんきHBベース@先制の爪 絶対零度/冷凍B/波乗り/神速

    スイクン臆病HS@食べ残し 熱湯/瞑想/守る/身代わり

    どちらも強い。当たり前だけどHBでは確定数足らないからCに回していかなきゃならん。爪は無限のグライオン、ガブリアス、ドリュウズに発動したときのうま味が運要素を考慮してもでかい。零度の試行回数も上がる。
    下はループも守備範囲ね。Sの低いロトムとかパルシェンも守備範囲。

    サンダー控えめCS@メガネ ボルチェン/ねっぷう/めざ飛/寝言

    サンダー控えめHS@帯orラム 10万orボルチェン/熱風/電磁波/羽休め

    珠ハッサムに強い電気。地面が採用されていない雨にぶっささり。

    ラティオス臆病CS@メガネ 流星群/竜の波動/波乗り/トリック

    ラティアス臆病HS@ゴツゴツメットor食べ残し 竜の波動/瞑想/自己再生/甘える

    ラティオスはこれかサポートを重視した置き土産搭載の型になる。ラティアスはオスとの差別化で耐久を活かして格闘に役割持ちたい。

    ローブシンHB@オボン ドレパン/マッハ/ビルド/エッジ

    ローブシンAB@火炎玉 ドレパン/マッハ/しっぺ/選択

    オボンブシンなのにBぶっぱじゃないのはまずい。採用理由が消滅するくらい大問題。

    ニョロトノ控えめCS@スカーフ ハイドロ/冷凍B/めざ飛/滅び歌

    対ガッサ、帯ボルトを考えたらこれ以外は使いづらいな。

    他にHBなどの種類があるが省略。

    ラッキー図太いBDベース@進化の軌跡 地球投げ/卵産み/どくどく/選択

    Dに振らないラッキーはウルガモスを受けられないので却下
    Sは毒を考慮するならブルンゲルの挑発を意識して振る。

    ヒードラン臆病CS@ラムor食べ残し 大文字/竜波動/身代わり/毒

    控えめはガッサを抜けないので臆病

    ブルンゲル図太いHBベース@食べ残し なみのり/自己再生/挑発/鬼火

    Sは上げるなら実数95まで上げてしまえばよい。これ以上は耐久面に影響が出るので削れず。

    カイリュー陽気AS@珠orラム 逆鱗/炎技/神速/竜舞

    カイリュー意地っ張りHA@鉢巻 逆鱗/炎パンチ/神速/地震

    強い。

    キノガッサ陽気HS@どくどく玉 ローキック/身代わり/胞子/選択

    選択肢には種マシンガン、空元気、種爆弾など。

    ヤドラン図太いHB@ゴツメ サイコキ/れとB/大文字/電磁波

    電磁波は特殊決定力呼ぶんでほしい。れとBないとカイリューを見れない。
    ガブリアス陽気AS@食べ残し ダブルチョップ/地震/火炎放射/身代わりor剣舞

    火炎放射はエアームドを意識したもの。

    ボルトロス臆病CS@帯 10まん/めざ氷/選択/選択

    ボルトロス臆病CS@珠 10万/めざ氷/気合玉/選択

    上記なら選択枠に電磁波、挑発など。下記なら選択枠に悪巧みなど。

    エアームド腕白HB@ゴツメ 燕返し/呪い/羽休め/ステロ

    最上位に位置する物理受け。呪いあればドリュもなんとか。

    マニューラ陽気AS@鉢巻 れいとうP/けたぐり/辻斬り/氷の礫

    鋼さえ克服すれば受けられるポケモンはほとんどいない。よって炎や格闘と組ませる。

    ナットレイ生意気HD@カゴ ジャイロ/種マシンガン/呪い/眠る

    ノイクン、ガッサに対して対面で強い。雨意識してHDに振るけどガッサを呪い込で落とせるくらいのAは確保しとくべき。

    コバルオン臆病CS@珠or帯 インファイト/めざ氷/ボルトチェンジ/挑発

    ループ枠。パルシェンのハイドロポンプを意識したりすると無邪気にできないから臆病。

    ゴウカザル無邪気CS@珠 インファイト/めざ氷/大文字/トンボ

    ループに糞強い。ループに採用されるクレセ、ラティを誘ってトンボしバンギラスを繰り出してアドを取る。

    エルレイド意地っ張りHB@オボン ビルド/カッター/ドレパン/影うち

    バンギローブに強いので息してる。

    シャンデラ臆病CS@メガネ オバヒ/シャドボ/エナボ/めざ格

    ガッサを抜けない控えめは微妙。

    サザンドラ控えめCS@メガネ 流星群/大文字/気合玉/悪の波動

    課題は多いが受けられるポケモンが存在しないので少し練れば強い構築ができるはず。

    キュウコン陽気DS@炎ジュエル フレドラ/石火/催眠術/吠える

    ウルガモスの起点になるのは厳しいから物理で。

    上記補足。努力値は各自調整。耐久水などは特に確定数に注意。

    あと、努力値調整まで書いてる人はやめたほうがいい。それが各自のパーティにあってるとは(万能だとは)到底思えないし、流行りのポケモンが移っていく中で固定概念を植え付けるのは論外ですね。

  • 216カンナミ

    ハピナス投下しときます。
    天恵控えめハピナス@帯
    確定枠:雷/卵産み
    選択:大文字/身代り/毒々/冷B

    B陽気ガブ逆鱗確耐え
    D雨グドラ眼鏡ドロポン確3
    残りC

    BCぶっぱよりも対雨に特化。雨化では必中の6割麻痺は半減で受けられても決して腐らない。非天候時でも、特殊受けとして他の特殊受けよりも高めの火力とステ異常は十分な差別化かと。
    身代りを入れたりする場合は微調整を加えても良いとは思うが、Dは最低でも眼鏡サザン気合い玉確3くらいの指数はキープしたい。
    なお使用上の注意として、ガッサ・ブシンをバンバン呼び込むので、控えにラム持ちや物理受けなど、フリーにさせないような構成・プレイングは心がけたい。

    ――――――――

    dfgh氏の言及に物思った事を少々。気分を害されたなら申し訳ない。
    努力値振りの記載に関しては、個人的には肯定的な立場(記載容認)を取りたいです。同じHA調整にしろ、205ガブと209ガブでは存在意義は違ってくるように、微細な振り方・技構成の違いで文字通り型は異なってきます。
    勿論dfgh氏の意見も然り、環境は変わるし、実用性を失う型も多数あるとは思います。
    ただそれも含めてアーカイブになると思うし、調整デビューする初中級者にとって、そのポケモンが何が出来るか・どれくらい振ればそれが出来るかを知る「とっかかり」になるんじゃないかな、と思うのです。
    勿論それにもスレ自体の見やすさを犠牲としたりと欠点があり、どちらが正しいなんて事はないと考えてます。

    長々となりましたが、記載派も非記載派も両方あって良い、それぞれがそれぞれの書き方で(勿論ルールは守ってですが)、バンバン投稿してきゃいいんじゃないかなー、って言うのが本音です。
    大好きなスレだったのでつい昴ぶって長文乱文となりましたが、お許しくださいませ。

  • 217dfgh

    トルネロス陽気AS@飛行ジュエル アクロバット/トンボ/挑発/おいかぜ

    物理ならこれ。メガネ持たせて特殊にしても強い。

    グライオン陽気HS@どくどく玉 身代わり/守る/選択/選択

    ガッサやドリュウズへの遂行力、もともと求められる格闘への役割を考えれば選択する技は大体決まる。地面技(地均し)、牙(対ガッサの炎の牙など)、格闘を能動的に対処できるギロチンここらから選択。

  • 218dfgh

    バンギラス意地っ張りAS@鉢巻 噛み砕く/エッジ/馬鹿力/選択

    HDバンギラスだとループに出ていけないがこいつは出ていける。ユキノオーにもともと強いポケモンだけど、その後続に一貫する技を思考停止で打てるのも強い。

  • 219dfgh

    ラティオス臆病CS@メガネ 流星群/竜の波動/波乗り/トリック

    は間違い。雷を入れるのを忘れた。つか雷無いと雨に何もできん

    訂正はラティオス臆病CS@メガネ 流星群/雷/竜の波動/トリック

    ドランとか相手にしなけりゃならんときは波動かトリックを切って波乗り

  • 220dfgh

    ・ランドロス意地っ張りASベース@スカーフ 地震/エッジ/トンボ/めざ飛行

    めざ飛行の優先度は高いだろう。格闘やガブリアスを強く意識したいならBに努力値を回す。

    ・スイクンのんきHBベース@先制の爪 絶対零度/冷凍B/波乗り/神速

    当たり前だけどHBでは確定数足らないからCに回していかなきゃならん。爪は無限のグライオン、ガブリアス、ドリュウズに発動したときのうま味が運要素を考慮してもでかい。零度の試行回数も上がる。

    ・スイクン臆病HS@食べ残し 熱湯/瞑想/守る/身代わり

    Sの低いロトムとかパルシェンも守備範囲。ループへの圧力が高い。主にループやパルシェンへの脆弱性が顕著になるカバドリュ軸のパーティに採用される。

    ・サンダー控えめCS@メガネ ボルチェン/ねっぷう/めざ飛/寝言

    状況に応じてキングドラのメガネ流星耐えなど。メガネボルトチェンジでニョロトノ程度は確定で落としておきたい。

    ・サンダー控えめHS@帯orラム 10万orボルチェン/熱風/電磁波/羽休め

    珠ハッサムに強い電気。地面が採用されていない雨にぶっささり。

    ・ラティオス臆病CS@メガネ 流星群/雷/竜の波動/トリック

    ラティオスはこれかサポートを重視した置き土産搭載の型になる。

    ・ラティアス臆病HS@ゴツゴツメットor食べ残し 竜の波動/瞑想/自己再生/甘える

    ラティアスはオスとの差別化で耐久を活かして格闘に役割持ちたい。メガネラティアスはラティオスの完全劣化。ちゃんとBに努力値を回せばバンギラスが選出で見えてもラティアスを選出できる。

    ・ローブシンHB@オボン ドレパン/マッハ/ビルド/エッジ

    オボンブシンなのにBぶっぱじゃないのはまずい。採用理由が消滅するくらい大問題。

    ・ローブシンAB@火炎玉 ドレパン/マッハ/しっぺ/選択

    洗濯には投げつける、素直にエッジなど。

    ・ニョロトノ控えめCS@スカーフ ハイドロ/冷凍B/めざ飛/滅び歌

    対ガッサ、帯ボルトを考慮。対ラティライドに滅び歌。

    ・ラッキー図太いBDベース@進化の軌跡 地球投げ/卵産み/どくどく/選択

    Dに振らないラッキーはウルガモスを受けられないので却下
    Sは毒を考慮するならブルンゲルの挑発を意識して振る。

    ・ヒードラン臆病CS@ラムor食べ残し 大文字/竜波動/身代わり/毒

    控えめはガッサを抜けないので臆病。基本的な採用理由はラティ系統と組み合わせる場合に限られてくる。はっきりいってウルガモスの為だけにこいつを採用しては相手の思う壺でしかない。鋼に繰り出して身代わりを残すという立ち回りは有効。こいつを前にして鋼や毒は突っ張らないのでどくどくも非常に扱いやすい。

    ・ブルンゲル図太いHBベース@食べ残し なみのり/自己再生/挑発/鬼火

    Sは上げるなら実数95まで上げてしまえばよい。これ以上は耐久面に影響が出るので削れず。基本はパルシェンを意識してHBでよい。

    ・カイリュー陽気or意地っ張りAS@珠orラム 逆鱗/炎技/神速/竜舞

    安定度はラムのほうが上。炎技を炎のパンチで確定にしなかったのはエアームド意識で特殊炎技を採用する場合があるから。

    ・カイリュー意地っ張りHA@鉢巻 逆鱗/炎パンチ/神速/地震

    神速でボルトを二発で落とせるまで振る。Sは113あたりが多い印象。

  • 221正岡子規

    ハピナスについて自分が使ってみてよかった型を紹介します

    ハピナス@食べ残し
    図太い、BD振り、自然回復
    小さくなる、火炎放射、毒々、卵産み


    分かると思いますが
    相手の特殊アタッカーに対して交代出しor死に出しで繰り出し
    小さくなるを使って回避をあげ
    毒々を打ちます
    鋼タイプや毒タイプには火炎放射を打ちます
    特性が自然回復なので
    状態異常も怖くありません

    対人戦では敬遠されるかもしれませんが相当強いと思います
    挑発が怖いですが…
    それとヒードランには何もできないので注意

    応用としては
    食べ残しを使うためHを16n調整したり
    DをCやSに回したりするのもいいかと…
    Hの種族値がとてつもなく高いため、Hに努力値を振るのはこころもとないですが…
    Bに振ることで元々の防御力の二倍以上になるので
    Bには全振りしておきたいですね

    ちなみに私はDを多少Hに振りHを16nにしました


    時間はかかりますがこの子を駆使してサブウェイで49連勝しました!

    ぜひ使ってみてください

  • 222dfgh

    以下で雪トドに採用されるポケモン達について つらつらと。

    はっきりいって鉄板の組み合わせなので知ってる人も多数いるでしょう。


    ・トドゼルガ図太いHB@食べ残し 身代わり/守る/絶対零度/吹雪

    ・ユキノオー控えめCS@襷 吹雪/草結び/選択/選択

    トドは零度持たせるならS103以上は必須。

    雪トドは鉢巻バンギラスに優位対峙から負荷をかけられると半壊するのでユキノオーはCS@襷で草結びを採用する型がよいはずです。

    ここにめざ飛行サンダーをメガネで採用してやるとハッサム、雨、格闘に強くなれますね。

    ユキノオー@襷
    トドゼルガ@食べ残し
    ローブシン@火炎玉
    サンダー@メガネ
    メタグロス@鉢巻
    ガブリアス@スカーフ


    既存のものを書いてみただけですがかなりの完成度だと改めて実感します。

  • 223dfgh

    雨パのメンバーについて個人の考えを。

    雨パと言われるくらいなんでニョロトノは固定ですね。

    ニョロトノ+特殊の竜(キングドラかラティオス)という形を見るとカイリュー、ユキノオー、ナットレイ、ボルトロスなどの電気、バシャーモ、そしてミラーマッチのグドラやラティオスがかなり厳しい形になっているのでこれを補完していく形になります。


    ミラーマッチの枠としてはナットレイ、ボルトロス、カイリューあたりが候補。

    カイリューを雨下で相手できる鋼はエアームド、ナットレイあたり。

    バシャーモ、ボルトロスに強い枠としてカイリュー。

    対ユキノオーの枠として鋼、格闘、炎あたりからウルガモス、ハッサム、メタグロス、ナットレイ、テラキオン、ローブシンあたり。

    この中で要請された条件を多く満たしているのはカイリュー、ナットレイになるのでとりあえずこいつらを採用してみます。

    ニョロトノ@まだ決まってない
    特殊の竜@強化アイテム
    カイリュー@鉢巻
    ナットレイ@カゴ

    鋼が採用されたので上記候補からエアームド、ハッサム、メタグロスを消去し、残りのポケモン、ボルトロス、ウルガモス、テラキオン、ローブシンあたりから残り二体を決める。

    この時点で ニョロトノ+特殊竜+物理竜+鋼 という形が出来てはいますね。

    ニョロトノ@パーティ次第
    キングドラ@メガネ
    カイリュー@鉢巻
    ナットレイ@カゴ

    残りは

    ローブシンorテラキオン+ウルガモスorボルトロス

    技、努力値についてはテンプレートなので略しますが、キングドラ入りを組むなら自分としてはこれを軸に組みたい。

    上記四匹ではナットレイ、ユキノオーがつらく、熱風サンダーに優位対峙を取られると厳しいはずなんで、そこを考慮に入れて残り二体を選択したい。

  • 224dfgh

    電磁波砂のパーティ例

    ガブリアス陽気HS@食べ残し
    ダブルチョップ/地震/剣舞/身代わり

    バンギラス陽気AS@スカーフ
    噛み砕く/岩技/電磁波/追い打ち

    ボルトロス臆病CS@襷
    10まん/めざ氷/電磁波/選択

    ローブシン意地っ張りAB@火炎玉
    ドレパン/マッパ/空元気/挑発

    隙を少なく組むとしたら上記が用意のではないかと提案します。

  • 225神崎流◆BIyElOVVlY

    あげておきましょう

  • 226ガザド◆p22OHQBz/6

    上げます

ページ
TOP