勝率をあげて貯金を100くらいつくりたいので
スレ立てしました
どうかご協力ください
ちなみに今の貯金は42です
ルールはWi-Fiのルールと全く同じでお願いします
カイリュー@ラム
マルチスケイル 陽気AS
神速、炎P、逆鱗、竜舞
シャンデラ@スカーフ
貰い火 控えめCS
大文字、影球、エナボ、めざパ氷
ニョロトノ@水ジュエル
雨降らし 控えめHC
波乗り、冷凍B、気合球、催眠術
ナットレイ@食べ残し
鉄の刺 慎重HD
宿り木、電磁波、地ならし、パワーウィップ
ボルトロス@珠
悪戯心 臆病CS
雷、気合球、草結び、身代わり
カイリキー@襷
ノーガード 陽気AS
爆裂P、エッジ、バレットP、冷凍P
ニョロトノは覚えさせるのを忘れたので
ハイドロポンプではなく波乗りです
ニョロトノの持ち物を悩んでます
また、めざパのないボルトロスってどうなんでしょうか?
ただ110族を抜けるという理由だけで採用してます
あと、身代わりと珠の相性がどうなのか知りたいです
ほかにお聞きしたい点は
このポケモンがきたら全抜きされる
とか
このポケモンの技構成がおかしい
とか
そういうところです
ぜひ鑑定お願いします
2dfgh
ボルトかシャンデラを特殊竜、いわゆるキングドラかラティオスに変えると見栄え的にもバランス的にもよろしいじゃないでしょうか。
基本的にニョロトノ入りは
ニョロトノ+特殊竜(メガネor珠)+物理竜(鉢巻)+鋼+格闘+対ミラー
を守っていればある程度均等が取れたパーティができますよね。
上記に則り既存のポケモンで組むならば
例として
ニョロトノ@ラム
ラティオス@メガネ
ナットレイ@カゴ
カイリュー@鉢巻
ローブシン@火炎玉
ボルトロス@帯or襷
ニョロトノ入りはガッサの起点を警戒したいのでニョロトノをラムにしてめざ飛行を搭載しナットをカゴ鈍い型に、状態異常耐性があり砂に圧倒的に強い火炎玉ローブシンを採用。ボルトロスをナット、ユキノオーなどを意識してウルガモスみたいな炎にするのも選択。
3ミヒロ
こんばんは
だいたい言いたいことは上で出てるのですが
つまり俗に言うテンプレトノスタン構築ですね
以前ボクが使っていたトノスタンは
特殊龍に眼鏡アス、物理龍に201ガブ、鋼枠にハッサム、闘兼対ミラー砂でビリジ、電気枠としてラムサンダー
特殊龍は個人的にはラティを推します
理由はグドラ単体だと動きにくいからですね
物理龍はカイリューの方が合うと思います
201で回してましたが個人的にはイマイチでしたw
あと個人的にビリジをすごい推しますね
カバドリ、バンギガブ、ナットゲル、トノグドラ…こんな有名所を狩れるのでw
雨だとハッサムの起点が作りやすく、今流行りの珠ハッサムなんかが生きるかと思いますしグロスなんかもいいかと
上でも出てるガッサはラムサンダーで狩れますしこれまたミラーが見れたりとうま味がありました
と、大したアドバイスにはなってませんがよかったら参考にしてください
あと結構前なので今どうかは知りません(おい
4dfgh
ビリジオンってラティを完全フリーにする糞ポケですよね。わざわざテラキオンやローブシンを差し置いてまで採用したいとは思えませんし、候補には上がらないポケモンでしょう。
現在の雨はカイリューばかりな感じですね。
バシャーモ、ボルト、ウルガモスのいずれにも強く、ミラーのキングドラにもタイマン張れる鉢巻カイリューが選択されやすいのでしょうけど、そのせいで眼鏡サンダーが雨に対して突っ張って行けてしまうんですよね。
ガブリアス(地面)がいないと電気が一貫してしまい、初手ニョロトノに対して眼鏡ボルトチェンジ安定になりやすい。
これが厄介でナットレイと合わさると雨側は選出によっては突破が非常に難しくなる。
ニョロトノ@ラム
ラティオス@メガネ
ナットレイ@カゴ
カイリュー@鉢巻
ローブシン@火炎玉
ボルトロス@帯or襷
だと強化アイテムを持ったサンダーに突っ張られるとつらいのでローブシンをテラキオンに変更して他を修正する形にしたほうがやりやすいかもしれませんね。
所詮ランバトなのでここまでやる必要はないとは思うんですが。
5正岡子規
dfghさん、ミヒロさん書き込みありがとうございます
なるほど
雨パの場合は特殊竜と、物理竜を一体ずついれるんですね
知りませんでした
ところで、なぜわざわざ二種類の竜をいれるのかが
いまいちよく分からないので
教えてください
勉強不足ですみません
めざ飛行ナットレイですか…?
使えるんですかね
それにしても厳選が大変そうですね
ラティオスは持ってます!シャンデラ→ラティオスですかね
でもそうするとナットレイを初めとする
鋼に弱くなると思いますが
大丈夫ですかね?
あとタイプ一致雷をうてるポケモンがあったほうが
いいと思いますが
どうでしょうかね??
ビリジオンは残念ながら持ってません…[d:0163]
6ねぎ
雨パだとカイリューは基本的に特殊に使われることも多いみたいですよ。
例をあげるとスカーフ
暴風、文字、神速、流星
といった感じでしょうか?
暴風は必中になるため高威力なためあり使い安くなります。使うのはお好みで良いと思います。
竜を2種類入れるのは色々理由はありますが、基本的に
トノグドラ を中心に組まれることが多く、それ以外でも必中雷等の技が特殊なため、特殊受けが飛んで来やすいからだと思います。
また雨パに使われる炎枠として、シャンデラよりウルガの方が使われ安いです。何故なら雨が苦手なやつはウルガが強く、ウルガが苦手なやつは、雨が強いことが多いからです。
よく見かけるようなのでPTを組むと、
ニョロトノ
キンググドラ
ウルガモス
カイリュー
ナットレイorハッサム
ボルトロス
といった感じになると思います。
7正岡子規
ねぎさん書き込みありがとうございます
竜二枚についてはよく分かりました
物理竜はあまり思いつきませんね…
ガブリアスにすると対砂パにも強くなるということでしょうか
キングドラは一度作ってみたいです
雨パならキングドラがロマンですよね
ウルガモスを使うとしたら控えめHCですかね
特殊カイリューも面白そうですね
臆病CSスカーフ
雷、暴風、波乗り、流星群
で使ってみたいです
8TALK
グドラはロマンというか、もはや普通に環境のトップメタですよね
ニョログドラorラティなんて最も基本的な構築になってくると思いますし
で、物理竜について
この枠は基本的にガブかカイリューのニ択でしょうね
ガブの採用理由は対バンギ、対ロトムが大きいかなと
天候変化に弱いんでバンギを呼びやすいこと、ロトムにボルチェンからの展開で崩されるのが雨パの弱みなんで
カイリューはやはりミラー意識が大きいでしょう
ラティやグドラとのミラーも苦しくなるはずなんで
雨パで特殊カイリューは個人的には無いですね
どう考えても性能上グドララティを切ってまで入れるのはナンセンスでしょう
ガモスのHCはもったいないんじゃないかな
配分は考えた方が良いですよ
鉢巻きか珠か分からないけど、もしカイリュー使うなら闘枠は必須になりますね
初心者の方ならば、雨パ砂パスタンパetcと基本的なパーティー構築に関しては適当にブログをググればテンプレ出てくるんで「基礎知識」として頭に入れておいた方が良いと思いますよ
基本的な構築論押さえずして自分の色は出せないと思うんで
9dfgh
ガブは採用しづらいですね。
雨パでバシャーモ、ボルトロスどっちにも勝てない物理竜は扱いづらいという意見ですから。使うとしたらDにかなり割いてボルト、バンギに対面で勝てるようにしますけど。
ガブを採用しないとなるとサンダーなどつらい相手が出てきますがテラキオン、雨状態でのメガネグドラという対面で勝てるメンツが確保されているんで立ち回り上はなんとかなるレベルだと思います。
カイリュー、ナットレイとミラーを意識できるポケモンが二枚いるので最後のミラー枠のボルトのところにウルガモスという選択ができるはず。しかし、耐久水(ブルンゲルなど)が重くなるので慎重に選択すべきではありますが。
最近発売したソフト