ポケモンブラック・ホワイト攻略

【優勝】シングル6350【記念(笑)】

  • 1カザミドリ◆v3BPg7H0L.

    先日雑談掲示板で行われたcomraさん主催の大会にて優勝させていただきました!
    というわけでその記念に大会で使用したパーティを掲載し、あわよくばアドバイスを頂けたらという次第です。

    ガブリアス@鉢巻
    191ー173ー116ー*ー107ー169
    逆鱗 地震 ダブチョ 寝言
    バンギラス@食べ残し
    207ー157ー150ー*ー167ー81
    岩雪崩 噛み砕く 追い討ち 電磁波
    メタグロス@風船
    187ー176ー152ー*ー135ー91
    バレパン 思念の頭突き アムハン 冷パン
    サンダー@ゴツメ
    197ー*ー110ー145ー128ー143
    10万 羽休め めざ氷 電磁波
    ヤドラン@ラム#再生力
    201ー*ー165ー130ー101ー54
    波乗り 冷ビ 文字 電磁波
    ラティオス@メガネ
    155ー*ー101ー182ー130ー178
    流星 トリック 波乗り 雷
    ヤドランは予選で使ったのと配分が違います。
    バンギとグロスは若干実数値違う可能性ありますが大体こんな感じです。
    詳細はまた後程じっくり書きます。

  • 2カザミドリ◆v3BPg7H0L.

    まず、このパーティを見てお気づきになる方がいたら嬉しいんですが、
    このパーティは4世代バトレボ環境の終着点である所謂「結論パ」をベースに組みました。
    5世代の環境でも果たして結論パは通用するのかという疑問が発端です。
    それでは個別に説明していきます。
    ガブリアス
    配分は有名なネオ191ガブのパクリなので割愛。
    おおまかな役割はありません。
    最強故にパーティに君臨しているといったところです←
    とにかく火力がとんでもない。
    めざ氷以外のウルガモスに後出しできるこのパーティにおける貴重な存在。
    ヘラにある程度安定して後出しが利く唯一のポケモン。
    ガッサ対策の寝言。
    バンギが隣にいるので電磁波砂を警戒した選出をある程度誘発できてるかもしれません。
    砂が舞うことで勝ち筋が消えません。
    予選でも回避が勝ちに大きく貢献した試合がありました。
    バンギラス
    >>1のDの実数値165でした。すみません。
    一言で言えば特殊受け。
    特にラティオスやウルガモス意識。
    ラティオスのメガネ流星、珠草結びともに2耐え
    メガネ草結びは食べ残し込みで中乱数くらい。
    ウルガモスの持ち物なしさざめき2耐え。
    舞ジュエルさざめきは
    中乱数。
    ゲンガークラスの珠気合い玉は耐える。
    雨や晴れへの天候上書きも立派な役目。
    攻撃範囲が狭くて起点になりやすいのがネック
    特にガブ
    メタグロス
    完全に補完。
    このパーティの中で一番不安を抱いているポケモン。
    ほとんどシュカグロスと役割は変わらない。
    ドリュウズのストッパーとして風船。
    迂闊にラティやヤドランを後出しできない火炎玉ブシンやこのパーティにぶっ刺さっているヘラに対し対面から思念で押さえ込む。
    地震ではなくアムハンなのはバンギドリュに一貫するため。割に重めなナットレイに対する貴重な打点でもある。鈍いナットは当たったことないけど多分このパーティ蹂躙されそう;
    長くなったので次に続きます。

  • 3カザミドリ◆v3BPg7H0L.

    サンダー
    ガブの鉢巻逆鱗最高乱数以外耐え
    ラティオスのメガネ流星最高乱数以外耐え
    最速ヒードラン抜き抜き
    対面から対応できる範囲が広い器用なポケモンです。
    電磁波羽休めはまだまだ現役。
    このパーティではしんどいハッサムに熱風の見えない圧力で脅しつつ対面で居座られてもゴツメがあるため相討ちぐらいには持っていけます。
    壁サポート込みの珠ハッサムは少し厳しいかもしれません。
    安定性に欠きますが雷羽休め熱風めざ氷に変えようか検討中です。
    カバドリュに対して選出ができないのが大きな欠点に思います。

    ヤドラン
    珠バシャーモの剣舞シャドクロ+天候ダメージ耐えラティオスのメガネ波乗り耐えカバルドンをオボン込みで確2
    無降りドリュウズに波乗りの最低ダメージで90%
    無降りナンス抜き
    波乗りではなくサイキネを採用しているヤドランの方が一般的ですがカバドリュを厚く見て波乗りにしました。役割対象に打つタイミングは両者もさほど変わりません。
    ただ雨パ相手に選出しづらくなります。
    というかまだこいつを採用してからまともな雨パとはまだ一戦しかしてません。
    加えてローブシンに抜群を取れなくなってしまう点も挙げられますが、これについてはラティオスもいるし、消耗の早い火炎玉の型の多さから妥協しました。
    パルシェンには文字を当てます。
    ギャラを切ってしまったのは心配ですがサンダーに頑張ってもらいましょう。
    受けループがきつそうですがサンダーヤドランで交代を繰り返して対応できないかと考えているんですが安直ですかね。

    ラティオス
    説明不要な最強お兄さん。
    トリックは主に受けループに対して打ちます。
    メールハピは知りません;
    こいつとサンダーとヤドランで相手のバンギ読んでガブリアスが避けてくれます←

    説明は以上です。
    お気軽にご意見お願いします。m(__)m

  • 4comra◆60z3zZnjvY

    少し勉強する意味を兼ねて、
    意見や感想を述べさせてください。

    カザミドリさんが仰る通り、
    バンギを誘っても、
    ガブで勝ちを拾えるのは大きいですね。
    バンギを釣って、
    逆に刈り取るシーンを、
    実際に目の当たりにしたので、
    よくわかります。

    ヤドランがエスパー技を切ってる件ですが、
    カザミドリさんが仰る通り、
    ローブシンやキノガッサは、
    メタグロスやラティオスやサンダーで牽制できるので、
    問題無いと感じました。

    カザミドリさんも挙げていらっしゃるのですが、
    ウルガモスやナットレイを交えた雨パへの薄さが、
    少々不安ではありますね。
    恐らくウルガモスとナットレイを、
    ガブに一任する形となりそうですので、
    もう1体くらい対策枠を用意したいですが、
    どれを下げる+何を入れるのか、
    この辺りが迷うところですね。

    いっそのこと対格闘はラティとヤドランに任せて、
    ヒードランを採用するのは安直すぎるでしょうか?

    説明下手、まとまらない内容で申し訳ありません。

  • 5カザミドリ◆v3BPg7H0L.

    >>comra
    ご丁寧な回答感謝いたします。
    ヒードランに関しては僕も候補の一匹として考えていました。
    ハッサムやウルガモスに対して安心して後出しできるのはこのパーティにとっては非常に評価が高いです。
    ですが雨パに関する性能はさほどグロスと変わらないような気がします。
    というのも役割の対象である鈍いナットやウルガモスという脅威は止められるものの結局はトノグドラはもちろん雨パに多く見られるテラキオンやカイリューの後出しを招く恐れがあります。
    特にグロスを抜いた場合舞ったカイリューを確実に止められるポケモンがいなくなってしまうので心配どころです。
    雨の降っていない状態でハイポンが耐えられないという点においてもグロスに若干見劣りしてしまいます。
    またラティオスにかけられる圧力もグロスとは大きな差があります。
    それでも立ち回り次第では十分活躍してくれそうポテンシャルを持ったはポケモンなのでこのパーティにあった型を検討してみることにします。
    個人的にもいちゃもんを織り混ぜたヒードランに興味を持っていたところであったので合わせて考えていこうと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。
    引き続き鑑定の方よろしくお願いいたします。

  • 6

    ずれてたら流して下さい


    雨パ、ハッサム、ナットレイ、ラッキー、Wロトム、サザン、舞カイリューがきついかなと感じました



    熱風いれたほうがいいと思います
    あと格闘をいれたいですね
    ヤドラン抜いちゃってブシンでいいと思います

  • 7カザミドリ◆v3BPg7H0L.

    >>あさん
    きついポケモンのご指摘ですがおよそその通りです。
    ですが雨パ以外は現状なんとかなっています。
    雨パに関してはまだこのパーティを組んでからは一度しか当たっていませんが、
    ラティオス
    バンギラス
    がほぼ確定でハッサムならサンダー
    ナットレイならメタグロス
    という選出である程度対応できるのではと考えていますがいかがでしょうか。

    ヤドランをブシンにということですが
    おそらく、砂パに対する性能と物理耐久の高さ、
    それからバンギラスとの相性の良さからのご提案ということでしょうか。
    その場合物理と特殊の比率が偏るのでバンギを特殊にするべきですかね。
    少し雨パに対してトノグドラ選出をさせやすくする点で心配ですが参考にさせていただきます。

    サンダーの熱風ですが、どの技を抜くべきでしょうか。
    また具体的な理由もお聞かせ願いたく思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。

  • 8

    熱風の理由は

    あとノオーがすごくきつく、プレイングでどうにかなるかもしれませんが、重いものは重いんでやっぱりいれたいです
    どれと変えるかは
    完全に自分の好みですが、電磁波ですかねー


    鋼、ノオー対策としての意味でもブシンをおすすめします
    その場合は仰る通り、バンギを特殊にするべきだと思います
    範囲も広がりますし

最近発売したソフト

ページ
TOP