この記事には書き込めません
シングル66
2010/11/15 18:06
投稿者:ラオウ
はじめまして。この度はシングル66 伝説、準伝説なしのルールのもとパーティーを組んでみました。皆様からアドバイスを頂けたら幸いです。それでは鑑定お願いします。
ボーマンダ
無邪気CS252A6
持ち物 命の珠
りゅうせいぐん 大文字
ストーンエッジ 地震
ウインディ
陽気AS252H6
持ち物 達人の帯
フレアドライブ インファイト
ワイルドボルト しんそく
パルシェン
陽気AS252H6
持ち物 気合の襷
氷柱針 ロックブラスト
殻を破る 大爆発
ナットレイ
生意気HD252H6
持ち物 ゴツゴツメット
ステルスロック 電磁波
宿り木 パワーウィップ
エルレイド
陽気AS252H6
持ち物 スカーフ
インファイト リーフブレード
辻斬り サイコカッター
水ロトム
図太いHB252C6
持ち物 残飯
鬼火 10万V
ハイドロポンプ 妖しい光
個人的には物理アタッカーが多い気がします。2010/11/18 09:01
投稿者:ラオウ
>>せろてぇぷさん
>>ハーディさん 書き込みありがとうございます。
ウインディを外して
シャンデラ もらい火
持ち物 スカーフ
オーバーヒート シャドーボール
エナジーボール 鬼火
臆病CS252H6
にしようと思います
ナットレイの技は電磁波を外すべきですかね?2010/11/18 09:57
投稿者:ぽぷら
>>ハーディさん
おそらくゴツゴツメット持たせるのは、
特殊受けだし物理で落とせるな!
って感じで落しにくる人が多いからじゃないですかね
シングルだとわかりませんがダブルだと個人的によく見ます2010/11/18 14:44
投稿者:ぬぁがし◆Ta9cGr3D22
パルシェンで抜いていくのが、このパーティにおける主な勝ちパターンの一つでしょう。もしくは単純な潰し合い合戦による勝利もあり得るでしょうが、まぁ机上では想定しづらいですし、このパーティですと相手にスカーフ竜いたらそのパターンでの勝利は難しいので、パルシェンによる抜きにパーティベクトルを傾けるべきでしょう。
となるといかに天敵の鋼を排除していくかで、固めていくのがいいでしょうね。現状ですとヒードラン意識のもらい火ウインディ、メタグロス対策の水ロトムとまずまずな印象ですが、気になる点が2,3ありますね。
先ずエース構成のウィンディですが、ヒードランへの役割をもう少し意識したほうがいいかなと思います。具体的には地面半減実を持たすなり、Sを必要ラインまでに抑えて耐久に割いたりなどですね。ヒードラン対策がウインディ一枚なんでここ崩されるときつめなめな印象です。
またグロスの思念の一貫性が少々気になりますが、釘づけで何とかなりそうですかね。それとパルシェンの爆発の枠にハイドロポンプを投じて、単体でも鋼と少しは撃ち合えるようにしてみてはいかがでしょうか。
後は襷頼りの積み技なので、砂パも苦しめな印象ですね。ユキノオーを入れると対策としては手っ取り早いでしょうね。カバ中心の砂パ相手にはこれで十分でしょうし、またバンギを潰しに行く方向で考えるならルカリオ、ズルズキンなんかもありでしょう。
相手の先制技持ちや襷、頑丈も少しは意識する必要がありますよね。
後はパルシェン以外の5匹で中盤までの流し合いに対応できるよう、相手への負担に重きを置きつつ守備範囲を整えることで、概ね機能するパーティになるんじゃないでしょうか。
砂対策、相手の頑丈襷対策、スカーフ竜への死に出しからのストッパー役としてパーティ貢献度が高くなりそうなので、礫持ちユキノオーの投入を強く推奨しておきます。2010/11/18 14:56
投稿者:ぬぁがし◆Ta9cGr3D22
>10をよく読まずに書き込んでしまいました。
ウインディ→シャンデラですか。
ヒードランを崩す必要が出て来そうですので、インファ持ちのウインディの方が機能しそうな気がしますが。
パルシェンにハイドロ持たせれば問題ないんですかね。
ナットレイは他に潰しを依存する形になるので、電磁波は理にかなっていると思いますよ。2010/11/18 17:06
投稿者:ハイン◆ZC7qY8nMEM
パルシェンの抜き性能は殻を破れば確かにかなり向上しますが、66ではかなりの確率でステロを撒かれる事が予想されます。そんな中で襷を潰れた耐久無振りパルシェンが積めるかは疑問ですね。
主な対策としては高速スピンですが、こいつは覚えるポケモン自体があまり居ないのでパーティーバランスを崩しかねないと思います。
となると、若干耐久を調整入れてやるのも一つの手段でしょうか。いや、ステロ下では3/4の体力でのスタートだから調整がパァですね。
となると、いかに撒かせないか、がパルシェンの襷を生かしてやる鍵かなと。
ステロを撒かせなければマンダシャンデ辺りも繰り出す回数を増やせるので重要なポイントです。
しかし、具体的となると挑発位しかなくなるのがまた難しいところ。
スピンが一番安定できる対策ですかね。もしくはステロは撒かれないと見切るか。
この辺りは他の方の意見も聞きたいところです。2010/11/18 17:56
投稿者:ラオウ
>>ぬぁがしさん
>>ハインさん
丁寧な解説ありがとうございます。
やっぱりウインディはそのまま使おうと思います。
相変わらず特殊アタッカーがいなくなってしまいますが…
それとユキノオーはどう使えばいいのでしょうか?使ったことのない子なので…
ステロ解除要員も考えないといけませんでしたね
それとパルシェンなんですが
大爆発をやめてドロポンにします。その際性格は陽気じゃダメですよね?
質問ばかりで申し訳ないです2010/11/18 17:57
投稿者:ハーディ◆lr6Gv65fKg
このルールでは伝説・準伝無しということなのでウインディの必要性は若干下がるんじゃないでしょうか?
ぬぁがしさん、ハインさんもおっしゃっていますがパルシェンがこのパーティの軸になりますね。
ステロ対策ということですが、スピン要員にサワムラーなんてどうでしょうか?スピン以外の火力でも十分な活躍が期待できると思いますが……。
サワムラー@柔軟
陽気AS252・H6
orA252・HS調整
#黒帯?
・高速スピン
・跳び膝蹴り
・ストーンエッジ
・選択肢
選択肢にはバレパンやブレイズキック、地ならし等。
自分ではこれくらいしか思い付かなかったのですが、無理があるでしょうかね?2010/11/18 20:53
投稿者:ぬぁがし◆Ta9cGr3D22
恥ずかしながら自分の書き込みをいくつか訂正せねばならないです。
ヒードラン準伝でしたね。想定の必要がないことに気付かずつらつら講釈垂れてしまいました。もらい火ウインディの価値はやや低そうですね。
それと敵方のステロの存在も無視してましたね。襷はほぼ潰れると見ていいでしょう。
一気にパルシェンの抜きが苦しい印象になりました。
スピン持ちを投入するのも手ですが、その為に一枠割くという負担がありますね。ハインさんの言うように早い挑発持ちを先発に投入するのが、苦し紛れながら落とし所かなとも思えます。
パルシェン陽気/無邪気A252S204残りH@何か
終盤暴れるガブリアスに死に出しして積む機会を作ることに尖らせた構成です。Sは殻破後最速スカーフガブ抜きですね。残りを耐久に振ることで、計算上は死に出しからステロ1ダメ込みで、先手珠ガブの逆鱗を耐えてからの殻を破るが可能です。しかし鉢巻ガブやエッジ持ちは無理です。砂ダメあったらこれまた苦しいですし、ガブ抜いた後も先制技持ちには負けますね。
上の型が実践で通用するか自信が余りないのですが、一応載せときます。
ユキノオーですが、
HAベース@オボンまたは氷技強化系
ウッドハンマー/吹雪/地震/礫
辺りが基本形だと思います。中盤までは水や一部電気を流しつつ竜を釘づけて、呼ぶ鋼や炎に対して地震で牽制し、終盤は礫で竜に一矢報いるという感じですかね。2010/11/18 22:11
投稿者:ハイン◆ZC7qY8nMEM
ハーディさんやぬぁがしさんの仰ったことを考慮に入れると益々パルシェンを軸にしてしまうのが危険に思えました。やはりこいつの殻を破る型は63か33の方が向く印象です。
襷殻を破るを確実にするなら無邪気ASハイドロ/つららばり/ロクブラ/殻で先発に据えて1~2匹強引にもぎ取るのが働きとして良さそうです。相手のポケを1~2匹削り取ればそれだけ優位にたてるはずですし。
スピン持ちを投入するならサワムラーよりはカポエラーを私は推しますね。66で受け出し性能も考えると
慎重orわんぱくH252BD調整@オボン、ラム?
特性いかく
スピン/飛び膝orマッパ/エッジ/ビルド
みたいなものが良いかなと。BD調整は後で有用そうなのを計算してみます。隙あらばビルド積んで行くスピン要員です。単純に威嚇で相手の攻撃力も下げることが出来る実に優秀なポケですね。
シャンデラの呼びやすいサザンに対抗出来る可能性も秘めていて相性は良好そうです。ステロもあんまり効かないですし。2010/11/18 22:36
投稿者:ハイン◆ZC7qY8nMEM
カポエラー計算してみましたがHPが低いせいで極振りしないと微妙でした。Dに補正あり極振りで補正あり極振りサザンの流星群がオボン込み2耐えがやっとで、なんとも安定しがたいです。ここは半減をうまく読みきって威嚇撒きながらスピンに特化させないと仕事をしなさそうです。
ちなみにBは無振りでも204バンギの地震が威嚇込みで砂込み高乱数3なんで、砂込み確定3耐えになるように調整入れるのもありですが、マッパ警戒して多分流れる気はします。