ポケモンブラック・ホワイト攻略

計算式

  • 1ミヒロ

    最近「〜を何族抜きにしたいのですがSいくつ振れば〜」や「〜耐えにはどう振れば〜」みたいな質問が多く見られるため勝手ながらスレを立たせてもらいました


    [ステータス]
    HP
    ((種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル)÷100+レベル+10

    その他の能力
    (((種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル)÷100+5)×性格補正

    [ダメージ]
    {(攻撃側の攻撃実数値×22×技の威力÷防御側の防御実数値÷50)+2}×タイプ一致補正×タイプ相性×道具補正×ダメージ乱数(1〜0,85)

    [ランク補正]
    +6 ×4
    +5 ×3.5
    +4 ×3
    +3 ×2.5
    +2 ×2
    +1 ×1.5
    0 ×1
    -1 ×2/3
    -2 ×1/2
    -3 ×2/5
    -4 ×1/3
    -5 ×2/7
    -6 ×1/4


    とりあえずこれくらいでしょうか

    他にあれば追加して下さい

  • 2神崎流◆BIyElOVVlY

    ありがたいですね。これで無駄な質問が減れば嬉しいです。
    ですが自分の知識とダメ計算の式がずれてるので訂正を(もし間違ってたらどなたか訂正をお願いします)

    中括弧以降
    ~×乱数×命の珠×タイプ一致×タイプ1相性×タイプ2相性×半減実×達人の帯

    乱数の場所が違います。これは結構重要なので。BWで仕組みが変わったのなら間違ってるかもしれませんがおそらく変わってません。
    また、計算途中に出てくる端数はすべて切り捨てです。端数が出たらいちいち切り捨てて計算を再開しなければなりません。
    上で×道具とありますが、珠と帯は上記の位置だったと思います。これも重要です。プレートなどの特定のタイプの威力をあげる道具も帯のところです。こだわり系は攻撃or特攻のランクをひとつ上げて計算します。

    最後に中括弧内に×22とありますが、これは50レベの時点での話で、正確には(レベル×2+10)÷2…だったかな?まぁ計算はほぼ50レベで行うと思うので問題ないですが。

  • 3ミヒロ

    遅くなって申し訳ないです

    ダメ計算の件ですが確かに乱数位置は重要ですね

    誰か確かな情報をお持ちの方を探します
    いましたらカキコお願いします

  • 4理句

    すいません。情報はありませんが、上げさせて頂きます

  • 5クロバネ

    あげ

  • 6

    上げます。

  • 7a

    あげ

  • 8αβ

    あげ+このスレをお借りして質問が…

    ・深緑、猛火、激流、虫の知らせ、鉄の拳、貰い火、捨て身といった特性による威力上昇は式のどの位置に入りますか?

    ・ダメージ乱数の確率について。乱数耐えの計算がしたいのですが○/39となる仕組みがわかりません。教えていただけませんか?

    すみません、お願いします(__)

  • 9ぎゃお

    乱数(%) 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
    確率  3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 2/39 3/39 1/39

    各乱数っていうのはこういう確率で選択されるものだとします(あくまで仮定で39が16だという人もいる、諸説あるってこと)。

    これらの確率からダメージ乱数(1〜0,85)は決定されダメージが算出されます。

    あくまで数学的イメージでダメージ計算式を見ていくとするならば、ダメージ乱数を変数とし、それ以外を決定された定数とみなせますから式自体は簡単なもので、そんなに難しいものではないんですよね。

    ラティオスのメガネ流星33/39耐えのライコウなら

    上の図のうち、ダメージ乱数(0.98~1)を引いたら落ちるということなので
    少なくともライコウがメガネ流星を残りHP1で耐える確率は

    1-(1/39+2/39+3/39)=33/39 となりますよね?


    また新作が出てからダメ計算仕様が変更された(小数点が切り捨てられなくなった)という情報も飛び交っていますから 

    今正確な検証結果が示されてない以上、少数が切り捨てられると断言してしまうのは危険な行為なんですが 実際そんなこと叫んでたら何もできないんですよね。

    とりあえず 正確な情報が出るまで現状維持ってことでいいんではないでしょうか。

    最大乱数耐えとはすなわち、ダメ乱数的に1を引かないように=1/39を引かないような耐久の最小値を計算すればいいんですけど 実際この話を始めると 効率的な配分が~とかいう余計にややこしい計算の話題も蛇足として出てきてしまうんで 調べたほうが効率は格段に上がりますよね

  • 10神崎流◆BIyElOVVlY

    小数点以下切り捨ては個人的に実験して変更されてないのを確認したので断言できますよ。

  • 11αβ

    ぎゃおさん、神崎流さん、解答ありがとうございます[d:0140]

  • 12

    上げます。

  • 13カンナミ

    あげますー

  • 14理句

    あげます

  • 15イラ

    Lv50個体値V前提の場合の実数値

    【HP】
    ・努力値無振り…種族値+75
    ・4振り…種族値+76
    ・252振り…種族値+107

    【HP以外(性格補整無し)】
    ・無振り…種族値+20
    ・4振り…種族値+21
    ・252振り…種族値+52



    知ってると便利です。

最近発売したソフト

ページ
TOP